自宅作業にして半年くらい経った
- 公開日
- タギング
- Advent Calendar
- diary
アドカレの季節がやってきた。下書き供養 Advent Calendar 2018 の 8 日目。昨日は@masuP9がツイッターの下書きを供養していた。なんかずるくない?
もろもろあって、出社していない。在宅勤務(自宅作業/リモートワーク/テレワーク)を基本に変えて半年くらい経った。変化とかはまぁ他の人も書いているように、メリデメはだいたい一緒。宅配が受け取れる、出社・帰宅の移動ロスがない、家事が捗る、上質な休憩が得られる、ずっと仕事をしてしまう、運動量が減る、集中できないときに誘惑が多すぎる、など。
弊家は生協をとっているので冷凍品をすぐに冷凍庫に入れられるのは大きい。朝ごはんの片付けを昼食後に一緒にやればいいやとかなってしまう面もある。まぁでも今の所特に大きな問題もなくやっている。夏はとにかくコバエが多いが、自宅から大きな森が近いのでちょっとしょうがないのかなと思い始めた。近所の町中華をめぐる旅をするのが楽しい。
在宅勤務になったゆえに蒙古タンメン中本に行く回数が劇的に減った。会社は南池袋なので、中本は東池袋店が近い。出社していた頃は週一以上で食べていたけど、今では月に一度程度になってしまった。代わりに中本の本店がチャリで数十分の距離になったので、行くときはそこに行く。冬になって本格的に寒くなったらどうしよう。
在宅勤務をしていると MTG に外出するのが嫌になってくる。まず PC を持っていくのが嫌だ。重い。なので Skype とか appear.in などのオンラインが好きになる。基本 FtoF です。顔は見えていますので御社もご納得されるはずです。
在宅勤務であるということは、同時に出社していないということでもあり、であれば出社していない点においては自宅にいなくても勤務していればいいということになれる(越智理論)。
そういうわけでたまによそでリモートしている。あるときは公園のベンチ、あるときは新宿のパセラ、またあるときは……。
そういったことが可能で、それを許してくれる組織なのがありがたい。サンキューマッボ。
以上、オチなし。オチなすぎて下書きのままだった。ただの日記で公開しとけばよかったな。
明日は@_yuheiyです。